身体に障がいを持つアスリートが世界一を争うパラリンピック。
オリンピックとは体の使い方が違ってきたりするので、オリンピックにはない競技があったりするのも、パラリンピックの面白いところですよね。
さて、その中でも面白い名前の競技を見つけました。
その名も ボッチャ。
このボッチャという競技、どんなスポーツなのでしょう?そして日本からも選手が出場しています。
目次
ボッチャとは
1984年のニューヨーク・アイスベリー大会で初めてパラリンピックの正式種目として認められた競技。運動能力に差し支えのある障がいを持っていても競技できるように考えられたスポーツです。団体戦と個人戦があり、それぞれ障がいの状態によりクラス分けされています。
基本的な競技の仕方
まず以下の色分け・数のボールがあります。
・白いボール:1球
・赤いボール:6球
・青いボール:6球
例えば2つのチームが対戦する場合、片方のチームが赤いボール、もう片方のチームが青いボールで競技します。
赤ボールのチームが先攻です。始めに赤ボール担当のチームの1人が白いボールを投げ入れます。
この白いボールになるべく近くなるようにそれぞれの色のボールを投げたり転がしていく必要があります。
白いボールを投げた同じ人が続けて自分の持ち球の赤いボールを投げ入れます。次に青いボールの人が投げ入れます。
そこで、白いボールから遠い色のチームがまた投げます。状況が逆転するまでそれを続けます。
例えば:
赤のボールが白ボールにより近い
↓
次に投げるのは青ボールチーム。
↓
次に投げた青ボールがまた白ボールに近い赤ボールより近づけない場合
↓
また青ボールチームが投げる。
↓
今度は(赤ボールより)白ボールに近づいた!
↓
次に投げるのは赤ボールチーム。
といったような感じです。
赤、青両チームが投げ終わったら、白ボールとの距離を計算して、得点を出します。
得点方法は?
例えば、白ボールに最も近いのが赤ボールだったとします。その時点で青ボールチームの負けで、青ボールチームは獲得点0点です。
そして白ボールに最も近い青ボールと、白ボールとの半径内に赤ボールがいくつかるかによって、赤ボールチームの得点が変わってきます。
1つあれば1点、2つあれば2点、という風に計算します。
リオパラオリンピックのボッチャ日本代表選手は?
2016年のリオパラリンピックでの日本代表選手は以下の面々です!
・木谷隆行(きたに たかゆき)選手
男性・47歳・大分県
・高橋和樹(たかはし かずき)選手
男性・36歳・埼玉県
・藤井友里子(ふじい ゆりこ)選手
女性・43歳・富山県
・杉村英孝(すぎむら ひでたか)選手
男性・34歳・静岡県
・廣鍚隆喜(ひろせ たかゆき)選手
男性・32歳・千葉県
まとめ
パラリンピック独自の競技であるボッチャ、面白そうですよね。ルールがいったんわかると、さらに楽しめそうです。
シンプルながらもいろんなテクニックがあるようで、特に高橋和樹選手は最後の最後に白ボールの位置を自分の色のボールに有利になるように当てていくという技を得意としているので、メダルも期待できます!
選手の皆さんにはぜひメダルを目指して頑張っていただきたいですね!